-
特選草履(女性用)めせき織り 伊勢木綿 やたら縞紺 ヒール巻き足型
¥5,720
SOLD OUT
<足やすめ 安濃津ばき> 女性用 草履 足型ヒール巻き めせき織り 伊勢木綿 やたら縞紺 三重県の伝統工芸品伊勢木綿を鼻緒に い草の差別化素材 めせき織りを使用した女性用足型草履です 織りが細かく繊細で足の裏の感触も格別です ヒール部分には鼻緒共布を巻いた層を1層入れ込んだ 雪駄特有の非常に手の込んだ伝統仕様の特選デザインとなっています 地元三重県の草履職人が1足1足丁寧に手作りしております 鼻緒 伊勢木綿 やたら縞紺 たたみ めせき織り Size M (22.5cm~23.0cm) /L(23.5cm~24.5cm) 三重県指定の伝統工芸品、伊勢木綿と松坂木綿は 昔伊勢の国(現在の津、松阪)で生まれました。 この木綿の特徴は手触りの良さと風合い、丈夫さそれに粋な縞柄が 伊勢商人を通じて、江戸を中心に全国多くの人々に愛されていました。 この<足やすめ 安濃津ばき>はこの木綿の特色を生かした鼻緒に日本の心「たたみ」の 足元から伝わってくる感触でまるでたたみの上を素足で歩いているような心地良さを 皆様に届けたいという想いで作りました。 日本人が生まれついて持っているDNAを掘り起こすような どこか懐かしい感触の履き物です。 商標登録 第4962482号 <足やすめ 安濃津ばき> 木綿のやさしさ 畳のぬくもり 母のやさしさ 日本の心 伊勢木綿 (三重県指定伝統工芸品) 三重県津市で江戸時代から続く臼井織布(株)で作られている三重県指定の伝統工芸品の綿織物 その製法は国内の純綿の単糸に強く撚りをかけずに ふわふわの綿の状態の糸を 明治時代から受け継がれたトヨタ式自動織機を使って 当時の製法のまま一反一反時間と手間をかけて織られています 特徴は最高の手触りと風合いに加え、様々な伝統的な縞や柄にあります <やたら縞とは?>........ “やたらめったら作れない”という意味の多色の糸を使用した特別な縞柄 何色もの糸色を使う事で表現される何とも言えぬ色柄の奥行きは 数多くある伊勢木綿の柄の中でもそうそう同じ柄は作れない希少な柄です <めせき織とは?>.... 本たたみの中でも差別化された高級で繊細な細かい織り方の畳表です 細かい織りによりなめらかな足への触感と丈夫さも取り柄です たたみ表の色は天然素材の為生産時期等で多少の商品差があります
-
サンダル草履(女性用)たたみ 伊勢木綿 浅葱色無地
¥2,750
SOLD OUT
<足やすめ 安濃津ばき> 女性用 サンダル草履 たたみ 伊勢木綿 浅葱色無地 三重県の伝統工芸品伊勢木綿を鼻緒に 日本の心「本たたみ」のい草を表に使った 感触を大切にした女性用サンダル草履(カリプソ)です クッション性のあるウレタン底で軽量なので 室内履きにも使用出来ます (カリプソとは雪駄よりも底の厚いサンダルタイプの草履です) 地元三重県の草履職人が1足1足丁寧に手作りしております 鼻緒 伊勢木綿 浅葱色無地 たたみ 本たたみ Size S (21cm~22cm)M (22.5cm~23.5cm) SはBoysも可 三重県指定の伝統工芸品、伊勢木綿と松坂木綿は 昔伊勢の国(現在の津、松阪)で生まれました。 この木綿の特徴は手触りの良さと風合い、丈夫さそれに粋な縞柄が 伊勢商人を通じて、江戸を中心に全国多くの人々に愛されていました。 この安濃津ばきはこの木綿の特色を生かした鼻緒に日本の心「たたみ」の 足元から伝わってくる感触でまるでたたみの上を素足で歩いているような心地良さを 皆様に届けたいという想いで作りました。 日本人が生まれついて持っているDNAを掘り起こすような どこか懐かしい感触の履き物です。 商標登録 第4962482号 <足やすめ 安濃津ばき> 木綿のやさしさ 畳のぬくもり 母のやさしさ 日本の心 伊勢木綿 (三重県指定伝統工芸品) 三重県津市で江戸時代から続く臼井織布(株)で作られている三重県指定の伝統工芸品の綿織物 その製法は国内の純綿の単糸に強く撚りをかけずに ふわふわの綿の状態の糸を 明治時代から受け継がれたトヨタ式自動織機を使って 当時の製法のまま一反一反時間と手間をかけて織られています 特徴は最高の手触りと風合いに加え、様々な伝統的な縞や柄にあります 天然のい草たたみを使用していますので水濡れには注意して下さい 万が一濡れた際はよく乾かしてからお履き下さい また、汚れた際も水洗いは出来ません 乾拭きでお願いします
-
サンダル草履(男性用)めせき織り 伊勢木綿 #013紺白縞
¥4,180
SOLD OUT
<足やすめ 安濃津ばき> 男性用 サンダル草履 めせき織り 伊勢木綿 #013紺白縞 新作!です。 カリプソサンダルタイプにめせき織りを使用した高級版が新登場 縁回りのパイピングも伊勢木綿の鼻緒と共布を使用し、 より質感を上げています 三重県の伝統工芸品伊勢木綿を鼻緒に い草の差別化素材 めせき織りを使用した男性用サンダル草履です 織りが細かく繊細で足の裏の感触も格別です クッション性のあるウレタン底で軽量なので 室内履きにも使用出来ます (カリプソとは雪駄よりも底の厚いサンダルタイプの草履です) 地元三重県の草履職人が1足1足丁寧に手作りしております 鼻緒 伊勢木綿 #013青縞 たたみ めせき織り Size M (24.5cm~25.5㎝) /L(26cm~26.5cm)/LL(27cm以上) LLサイズは別品番で¥200アップになります 伊勢木綿 (三重県指定伝統工芸品) 三重県津市で江戸時代から続く臼井織布(株)で作られている三重県指定の伝統工芸品の綿織物 その製法は国内の純綿の単糸に強く撚りをかけずに ふわふわの綿の状態の糸を 明治時代から受け継がれたトヨタ式自動織機を使って 当時の製法のまま一反一反時間と手間をかけて織られています 特徴は最高の手触りと風合いに加え、様々な伝統的な縞や柄にあります <めせき織とは?>.... 本たたみの中でも差別化された高級で繊細な細かい織り方の畳表です 細かい織りによりなめらかな足への触感と丈夫さも取り柄です たたみ表の色は天然素材の為生産時期等で多少の商品差があります 三重県指定の伝統工芸品、伊勢木綿と松坂木綿は 昔伊勢の国(現在の津、松阪)で生まれました。 この木綿の特徴は手触りの良さと風合い、丈夫さそれに粋な縞柄が 伊勢商人を通じて、江戸を中心に全国多くの人々に愛されていました。 この安濃津ばきはこの木綿の特色を生かした鼻緒に日本の心「たたみ」の 足元から伝わってくる感触でまるでたたみの上を素足で歩いているような心地良さを 皆様に届けたいという想いで作りました。 日本人が生まれついて持っているDNAを掘り起こすような どこか懐かしい感触の履き物です。 商標登録 第4962482号 <足やすめ 安濃津ばき> 木綿のやさしさ 畳のぬくもり 母のやさしさ 日本の心 天然のい草たたみを使用していますので水濡れには注意して下さい 万が一濡れた際はよく乾かしてからお履き下さい また、汚れた際も水洗いは出来ません 乾拭きでお願いします
-
全国観光土産品連盟<第61回NIPPON OMIYAGE AWARD>推奨品認定‼新作!サンダル草履(男性用)めせき織り 松阪もめん #106藍染千筋
¥4,180
SOLD OUT
<足やすめ 安濃津ばき> 男性用 サンダル草履 めせき織り 松阪もめん #106藍染千筋 全国観光土産品連盟<第61回NIPPON OMIYAGE AWARD>推奨品認定‼ 新作!です。 カリプソサンダルタイプにめせき織りを使用した高級版が新登場 縁回りのパイピングも松阪もめんの鼻緒と共布を使用し、 より質感を上げています 三重県の伝統工芸品松阪もめんを鼻緒に い草の差別化素材 めせき織りを使用した男性用サンダル草履です 織りが細かく繊細で足の裏の感触も格別です クッション性のあるウレタン底で軽量なので 室内履きにも使用出来ます (カリプソとは雪駄よりも底の厚いサンダルタイプの草履です) 地元三重県の草履職人が1足1足丁寧に手作りしております 鼻緒 松阪もめん #106藍染千筋 たたみ めせき織り Size M (24.5cm~25.5㎝) /L(26cm~26.5cm)/LL(27cm以上) LLサイズは別品番で¥200アップになります 松阪もめん (三重県指定伝統工芸品) 三重県松阪市明和町の御絲織物(株)に於いて本藍染めの糸染めから 製織まで一貫で行う伝統工芸品の綿織物 日本の原風景のような懐かしさを感じる素朴な縞柄は 古くは江戸時代にいち早く江戸に進出した松阪商人の手で 江戸に売り広められ粋を誇りとした江戸っ子たちより 絶大な人気を得た (‘粋’とは飾り立てず派手に目立たぬこと。 その中で少し離れてよく見ると地味な無地が繊細な縞柄だったりすることが 当時の粋な感覚にぴったりだった) 江戸っ子を夢中にさせた粋な縞柄のこの素材は見た目だけでなく その機能性は通気性と保温性に優れた木綿の肌触りの良さと 正藍染による抗菌、防臭性も兼ね備えた逸品です <めせき織とは?>.... 本たたみの中でも差別化された高級で繊細な細かい織り方の畳表です 細かい織りによりなめらかな足への触感と丈夫さも取り柄です たたみ表の色は天然素材の為生産時期等で多少の商品差があります 三重県指定の伝統工芸品、伊勢木綿と松坂木綿は 昔伊勢の国(現在の津、松阪)で生まれました。 この木綿の特徴は手触りの良さと風合い、丈夫さそれに粋な縞柄が 伊勢商人を通じて、江戸を中心に全国多くの人々に愛されていました。 この安濃津ばきはこの木綿の特色を生かした鼻緒に日本の心「たたみ」の 足元から伝わってくる感触でまるでたたみの上を素足で歩いているような心地良さを 皆様に届けたいという想いで作りました。 日本人が生まれついて持っているDNAを掘り起こすような どこか懐かしい感触の履き物です。 商標登録 第4962482号 <足やすめ 安濃津ばき> 木綿のやさしさ 畳のぬくもり 母のやさしさ 日本の心 天然のい草たたみを使用していますので水濡れには注意して下さい 万が一濡れた際はよく乾かしてからお履き下さい また、汚れた際も水洗いは出来ません 乾拭きでお願いします
-
特選 雪駄(男性用)めせき織り ヒール巻き松阪もめん青縞#102
¥5,800
SOLD OUT
<足やすめ 安濃津ばき> 男 雪駄 めせき織り ヒール巻き 松阪もめん 青縞#102 三重県の伝統工芸品松阪もめんを鼻緒に い草の差別化素材 めせき織りを使用した男性用雪駄です 織りが細かく繊細で足の裏の感触も格別です ヒール部分には鼻緒共布を巻いた層を1層入れ込んだ伝統の雪駄特有の 非常に手の込んだ仕様の特選デザインとなっています 地元三重県の雪駄職人が1足1足丁寧に手作りしております 鼻緒 松阪木綿 青縞#102 たたみ めせき織り サイズ F (24.5cm~26.5cm) 三重県指定の伝統工芸品、伊勢木綿と松坂木綿は 昔伊勢の国(現在の津、松阪)で生まれました。 この木綿の特徴は手触りの良さと風合い、丈夫さそれに粋な縞柄が 伊勢商人を通じて、江戸を中心に全国多くの人々に愛されていました。 この安濃津ばきはこの木綿の特色を生かした鼻緒に日本の心「たたみ」の 足元から伝わってくる感触でまるでたたみの上を素足で歩いているような心地良さを 皆様に届けたいという想いで作りました。 日本人が生まれついて持っているDNAを掘り起こすような どこか懐かしい感触の履き物です。 商標登録 第4962482号 <足やすめ 安濃津ばき> 木綿のやさしさ 畳のぬくもり 母のやさしさ 日本の心 松阪もめん (三重県指定伝統工芸品) 三重県松阪市明和町の御絲織物(株)に於いて本藍染めの糸染めから 製織まで一貫で行う伝統工芸品の綿織物 日本の原風景のような懐かしさを感じる素朴な縞柄は 古くは江戸時代にいち早く江戸に進出した松阪商人の手で江戸に売り広められ 粋を誇りとした江戸っ子たちより絶大な人気を得ていました (‘粋’とは飾り立てず派手に目立たぬこと。 その中で少し離れてよく見ると地味な無地が繊細な縞柄だったりすることが 当時の粋な感覚にぴったりだった) 江戸っ子を夢中にさせた粋な縞柄のこの素材は見た目だけでなく その機能性は通気性と保温性に優れた木綿の肌触りの良さと 正藍染による抗菌、防臭性も兼ね備えた逸品です <めせき織とは?>.... 本たたみの中でも差別化された高級で繊細な細かい織り方の畳表です 細かい織りによりなめらかな足への触感と丈夫さも取り柄です 天然のい草たたみを使用していますので水濡れには注意して下さい 万が一濡れた際はよく乾かしてからお履き下さい また、汚れた際も水洗いは出来ません 乾拭きでお願いします たたみ表の色は天然素材の為生産時期等で多少の商品差があります
この度全国観光土産品連盟<第61回NIPPON OMIYAGE AWARD>において
グローバル部門”全国観光土産品連盟会長賞”を受賞しました‼
受賞商品は本畳めせき織りの幅広、太鼻緒の女性用カリプソサンダルです。
伊勢木綿の黄八丈が可愛い色柄の鼻緒にリラックス出来る幅広鼻緒がピッタリです。
これを機会にぜひ日本伝統の履物をお土産として海外の方にご紹介出来れば幸せだと思っています。
新型コロナが落ち着いてまた海外との交流が早く出来る様になる事を願っています。